Radius: Off
Radius:
km Set radius for geolocation
Search

Showing 5 from 21 Items

Count:
Sort by:
Order:

4世紀後半の前方後円墳(全長170m)で、大丸山古墳、丸子塚古墳、かんかん塚古墳とともに東山古墳群を構成する。

黒塚古墳(くろづかこふん)天理市柳本町 三角縁神獣鏡が33面も出土した3世紀末~4世紀頃の前方後円墳(全長約130m、後円部径約72m)。鏡の他に刀剣類や鉄鏃・小札(こざね)・用途不明の鉄製品などが出土している。 後円部の埋葬施設は竪穴式石室で、内法長約8.3メートル、北小口幅0.9メートル、高さ約1.7メートルある。 現在は、天理市によって整備が行われ、柳本公園となっており、隣接して「天理市立黒塚古墳展示館」が設けられ「竪穴式石室」の復元模型などが展示されている。 周辺には行燈山古墳 …

宮崎県西都市の西方にある、4~7世紀に造られた大小300余りの古墳群

箸墓古墳(はしはかこふん)奈良県桜井市 前方後円墳のうち最も古いとされ、4世紀から3世紀と想定されている。全長280メートル。 日本書紀などには第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと )の墓とされている。…

赤烏元年(呉の年号:238年)の銘が刻まれた鏡が出土しており、魏志倭人伝には倭の魏への朝貢が描かれるが、このように記録に残らない交易は日本各地で行われていたという証であり注目される。